
1: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:11:14.70 ID:9+tbC0kG0
昔はアニオタゲーオタの鉄板みたいなジャンルだったのに
57: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 23:44:10.97 ID:Fk/JtGA70
>>1
全ては変なエロ要素を全面に押して、ストーリーも恋愛要素強くしたり、お前ら地球守ってるんじゃねーのかよって緊張感のないシナリオばかりで一気に見る気無くした
全ては変なエロ要素を全面に押して、ストーリーも恋愛要素強くしたり、お前ら地球守ってるんじゃねーのかよって緊張感のないシナリオばかりで一気に見る気無くした
2: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:12:48.22 ID:I3Dw4EwO0
アニメは色々言われててもぶっちゃけ作画がしんどい
3: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:14:34.57 ID:SKwMwOHo0
そういやアーマドコア死んだな
好きだった
好きだった
6: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:16:37.17 ID:9+tbC0kG0
>>3
アーマードコアはしゃあない
出来るようになれば面白いゲームだけど、かっこよく操作できるまでの敷居が高い
アーマードコアはしゃあない
出来るようになれば面白いゲームだけど、かっこよく操作できるまでの敷居が高い
4: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:15:23.09 ID:oMqzuIJ80
アニメは今はポリゴンだから。
5: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:16:33.35 ID:JhFj6/z8p
子供受けする作品作らなくなって先細りしてるんだろう
7: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:19:47.48 ID:9Yo73OsO0
ロボットいってもトランスフォーマーみたいに自分で動くロボットはいいけど
人が操縦するロボットってもう陳腐だろ
人が操縦するロボットってもう陳腐だろ
8: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:21:07.89 ID:1ELiP6SOH
ファフナーはまだ新作やってるぞ
9: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:21:40.57 ID:sCc/hppb0
鉄鬼という対戦TPSがあったけど消えたのは惜しかった
60: ハンター@モンハン 2021/03/02(火) 00:01:42.67 ID:Kc7zXxtW0
>>9
早すぎたな
今こそ出して欲しい
早すぎたな
今こそ出して欲しい
10: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:22:01.85 ID:ud5/lCwD0
やっぱ身近な感じしないからじゃないかなぁ
11: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:23:51.21 ID:gUIQX3Vc0
エヴァがすべての原因臭いんだよな、あれやってたの子供しか見れない平日の夕方に放送してたのに子供以外が流行らせて子供のコンテンツから離れ始めた
12: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:24:37.03 ID:Sw8wAj800
ポケモンが生まれてロボットより共に戦うモンスターが好まれるようになった
その時期にロボットモノはエヴァのヒットで難解な物語が増えて子供が見なくなった
ポケモン系の台頭、キッズ層切り捨てで縮小した
その時期にロボットモノはエヴァのヒットで難解な物語が増えて子供が見なくなった
ポケモン系の台頭、キッズ層切り捨てで縮小した
13: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:24:45.88 ID:tAtON41U0
ゲームで育った世代はなろう小説を書き出したからロボ描きたい奴が減った
14: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:27:07.57 ID:0oU3SKld0
エヴァではないよ、どちらかというとポケモン
それもゲーム初体験がポケモンという世代
それもゲーム初体験がポケモンという世代
15: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:30:36.20 ID:lOUFj1Nk0
ゲームに関して言えば専用コントローラの標準規格ができないからかなー。
レーシングホイールやフライトスティックみたいに操作ゲーってのは一定以上の需要があるけど、
ロボットを操作するのが標準コントローラってのは味気ない。
レーシングホイールやフライトスティックみたいに操作ゲーってのは一定以上の需要があるけど、
ロボットを操作するのが標準コントローラってのは味気ない。
16: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:32:20.98 ID:heLzb+KF0
エヴァの悪影響は視聴者層よりも作り手側に出てた
キング系とかのエヴァみたいなの作れと指示されてしぶしぶ作ってたのはまだマシだったが
俺エヴァ作ろうとして外連味やライトの入口切り捨てたのは目も当てられない
キング系とかのエヴァみたいなの作れと指示されてしぶしぶ作ってたのはまだマシだったが
俺エヴァ作ろうとして外連味やライトの入口切り捨てたのは目も当てられない
17: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:33:44.67 ID:hsRCotXKH
結局ロボット乗れるOWはモノリスしか作れないのかな、ゼノクロ2を待つしかないのか
34: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 22:12:30.79 ID:z1wrDJWe0
>>17
OWからSTGステージになってたけどニーア・オートマタの
生身→戦闘機→ロボットの切替えがストーリーの演出もあってか良かった
OWからSTGステージになってたけどニーア・オートマタの
生身→戦闘機→ロボットの切替えがストーリーの演出もあってか良かった
18: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:38:58.94 ID:0JviXF900
結局バンダイとタカラトミーだったな
ガンダムとトランスフォーマーは無敵
ガンダムとトランスフォーマーは無敵
22: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:53:05.10 ID:oTjfuDeXF
>>18
ロボットアニメはバンダイが終わらせたんだよ
戦隊のロボと被るからと子供向けのロボアニメを潰してったのがバンダイ
自分で自分の首を絞める結果になった
ロボットアニメはバンダイが終わらせたんだよ
戦隊のロボと被るからと子供向けのロボアニメを潰してったのがバンダイ
自分で自分の首を絞める結果になった
19: ハンター@モンハン 2021/03/01(月) 21:40:44.02 ID:52WuJ9Nva
若者の車、バイク離れが影響してる気がする
車やバイク好きな奴は大体ロボットも好きやろ?
車やバイク好きな奴は大体ロボットも好きやろ?
この記事へのコメント